6

xvideo



900

本文へスキップ
★★★ 連綿と続く芸術への熱き想い ★★★

今月のア・ラ・カ・ル・ト
8月のアラカルト
 葉月、August です。人に会えば開口一番に「本当に暑いですねぇ」というが挨拶になっています。危険な暑さの地点の一つとして度々報道される京都の友人に電話をかけると、「信州は涼しいでしょ、ええなぁ」と言われますが、「そうでもないよ、暑いよ。紫外線も強いし」などと言い訳をしながらも、比べるのは申し訳ないような気持ちになります。京都に長く住んだり、学生時代を過ごしたりしました。「暑いなぁ」「今日は30度超えたみたいえ」「そうなんや、暑いはずや」、友人との会話を思い出します。こんな思い出もあります。大阪で地下鉄の車内。小型の電動ファンを顔に当てている男性。その時感じた違和感は強烈でした。あのファンがポピュラーになり、39℃が身近に感じられる時代になるとは…
実家のある宝塚も以前は緑が多く、六甲からの風が吹き下ろす凌ぎやすい場所でした、エアコンは一応あったものの使った覚えはありません。阪神・淡路大震災で被災したのは30年前、今はその面影もなく、山手までぎっしりとマンションや住宅で埋まっています。その一戸一戸にエアコンがあるのですから、室外機からの熱排出量はいかばかりか。ここ信州でもエアコンのある家が多くなりました。いやでも命を守るためにはエアコンは必須家電ですが、それに伴って屋外の気温は上昇していきます。日本ばかりではなく炎暑は緯度の高いヨーロッパ諸国はじめ世界中に及び、氷河の溶解による海面水位の上昇、豪雨、山火事、洪水など極端な気候変動が伝えられます。地球温暖化は世界的な大問題です。先日、識者が今二酸化炭素排出にストップをかけなければ、取り返しのつかないことになると話していました。今ならまだ間に合うと。子々孫々のためにも真剣に取り組まなければいけないのですが…朝礼暮改でコロコロと政策が変わって世界中を振り回している超大国の大統領が、二酸化炭素排出が温暖化の1要因であることを認めず、脱炭素に逆行しているのが現状です。
ヒトは地球上にせいぜい100年弱滞在する訪問者だと私は思っています。これから何世代にもわたって訪れる、会うこともない人々に住み心地の良い環境を残してあげるためには、さて今何をしなければならないのか。解っていても、熱中症から人命を守るためにエアコンの使用を勧めなければならないこの酷暑では何も言えません。80億人以上いるという世界人口の一人の「ごまめの歯ぎしり」です。
 (K.M)

第77回中信美術展 
展作品を動画でご覧いただけます。

受賞者発表
以下の皆さんが受賞されました。
おめでとうございます。
受賞作品は、ここからご覧いただけます。

賞  名 氏名
中信美術会賞 2部 一般 川舩 賢
中信美術会賞 2部 一般 小松 三千子
松本市長賞 2部 会員 やまぐち かずお
松本市美術館賞 1部 一般 伊藤 百合
松本市美術館賞 2部 会員 小岩井 清子
松本市美術館奨励賞 2部 会員 小野 隆男
松本市美術館奨励賞 2部 会員 小松 紘一
松本市美術館奨励賞 3部 一般 越山 明都
松本市美術館奨励賞 4部 一般 酒井 香代子
松本商工会議所会頭賞 2部 会員 柳澤 留美子
松本芸術文化協会賞 1部 一般 上ノ原 亜季
松本芸術文化協会賞 2部 会員 三宅 弘子
松本芸術文化協会賞 2部 会員 百瀬 惠以子
松本芸術文化協会賞 3部 会員 丸山 と志江
松本信用金庫賞 2部 一般 吉村 雅利
長野銀行賞 2部 会員 松澤 興成
長野県民芸協会賞 4部 一般 渡辺 季
信濃毎日新聞社賞 1部 一般 花岡 典子
市民タイムス賞 2部 会員 下田 美代子
市民タイムス賞 2部 一般 霜月乃 カイ
信越放送賞 2部 一般 小林 賢次郎
長野朝日放送賞 4部 一般 遠藤 みゆき
テレビ松本賞 1部 一般 玉井 敏敬
あづみ野テレビ 2部 会員 丸山 島子
K氏賞 2部 会員 藤原 まさ惠
K氏賞 2部 会員 金沢 陽子
額縁のタカハシ賞 2部 会員 濱本 ゆり子
こばやし画材賞 2部 会員 百瀬 喜一
シナノ画房賞 2部 一般 斎藤 容子
マルオカ賞 2部 一般 森 重樹
マルオカ賞 2部 一般 浦田 絢子
ジュニア大賞 2部 ジュニア 矢﨑 結愛
ジュニア大賞 3部 ジュニア 藤森 晴希
才能教育研究会賞 2部 ジュニア 百瀬 晴喜
松本芸文協ジュニア賞 2部 ジュニア 上嶋 柚風
松本芸文協ジュニア賞 4部 ジュニア 髙野 福
ジュニア賞 2部 ジュニア 浦野 恵愛
ジュニア賞 2部 ジュニア 松澤 小乃葉
ジュニア賞 2部 ジュニア 三原 久幸
ジュニア賞 2部 ジュニア 小松 杏奈


第77回中信美術展 ジュニア・一般入選者発表

以下の方々が入選されました。
おめでとうございます。

一部 一般
赤羽 正子 小岩井 常代 花岡 典子 市川 博子 山田 博
伊藤 百合 玉井 敏敬 上ノ原 亜季 筒井 哲司
二部ジュニア
浦野 恵愛 巾 太朗 百瀬 晴喜 大西 ひより 藤野 遥斗
百瀬 紫 上嶋 柚風 堀内 野々花 森 暖乃 上條 美月
松岡 莉奈 矢﨑 結愛 窪田 一花 松澤 小乃葉 柳澤 生吹葵
腰原 里音 丸山 優奈 山田 紗綾 小松 杏奈 水石 匠
島田 遥 三寺 芽叶 仙葉 咲菜 三原 久幸 田邊 匠
三村 多実花
二部一般
有野陽子 熊谷勝昌 高橋 洋子 磯野純子 倉和子
竹本智子 伊藤さか枝 小林賢次郎 田中 浩 いとう美香
小林さくら 西倉るり子 浦田絢子 小林幸子 野田一男
小口美和子 小松 三千子 古畑悦二 鎌倉太一郎 斎藤容子
宮坂 英樹 カミジョウミカ 坂本秀行 森 重樹 akin
川舩 賢 猿田敏行 横山 君子 北洞鋼一 塩島 千典
吉沢和利 工藤 ひろし 霜月乃カイ 吉村 雅利
三部ジュニア
藤森 晴希
三部一般
神山 英夫 山田 博 越山 明都 松岡 冬海 湯川龍磨
四部ジュニア
高野 福 平林 慶士
四部一般
愛瀬 詩乃 越山 明都 原 民雄 遠藤 みゆき 酒井 香代子
渡辺 季



3部彫刻 ワークショップのお知らせ
開催日時 8月1日(金)9:00~16:00
開催場所 安曇野市碌山公園研成ホール 研修室
詳しくは、3部ワークショップのページ
夏季美術講習会のお知らせ
開催期間 7月25日(金)~27日(日)
会  場 松本市美術館(講座室・市民アトリエ)
詳しくは、夏季美術講習会のページ
第77回中信美術展のお知らせ

開催期間 6月21日(土)~29日(日)
会場   松本市美術館
詳しくは、中信美術展のページ

contents

中信美術会

委員長 中村 勤
事務局 
 〒399-6462
 長野県塩尻市洗馬641
 塩原峻郎 
 TEL 090-6044-5290