6

xvideo



900

本文へスキップ
★★★ 連綿と続く芸術への熱き想い ★★★

今月のア・ラ・カ・ル・ト
10月のアラカルト
 Time goes so fast!!! それにしても早すぎる、年々早くなっていくのを実感。今年も最終コーナーを回りました。9月になっても暑い日が続いていたものの、さすがお彼岸を過ぎたころから秋色が濃くなった10月、Octoberです。できればゆっくり秋の風情を楽しめるように祈るばかりです。
安曇野市の「豊科近代美術館」はこの度「安曇野市美術館」に改称して改修も行われました。長年「豊科近美」と呼び、親しんできた美術館で、広い敷地の奥にオレンジ色の屋根がある建物です。公式ホームページには「中世のヨーロッパ修道院風の建物」と紹介されています。以前母を案内した時に同じことを言っていたのを思い出しました。また隣接するバラ園がそれ綺麗です。
この安曇野市美術館で11月に第77回長野県展が開催されます。長野県は南北に長い土地だけに全県を網羅する県展の会場には長年苦労し、様々な試行錯誤がなされてきた経緯があります。北で開けば南が不自由、その逆もまたあり。そこでちょうど県のお臍のような場所はやはり松本、前に松本市美術館での一会場開催は経験済みで、松本市美術館での開催待望論が根強いのですが、美術館側の事情もあってなかなか実現できないのが現状です。それならば安曇野ICにも近い安曇野市美術館ではどうか、との話になり美術館も快く受け入れてくださいました。安曇野での県展は初めてです。
今年は中信支部が当番で目下準備の真最中。初めての会場で来年も再来年も…と続いていく基礎固めの準備は大変だと思います。今後も全県運営体制なので、県下7支部が順番に責任支部となって各支部からの出動があるとはいえ、やはり中信支部の人的負担が大きくなるのは致し方ないのではないでしょうか。昨年は伊那・佐久の二会場であったので初めて佐久市へ行きました。佐久美術会の方に「佐久は遠かったです」と話したら、「私たちには松本や安曇野は遠いです」。そうですよね、当たり前です。他支部での安曇野市美術館の認知度はまだ低く不安の声も漏れ聞こえますが、持続可能な県展を維持するには、今できる最善の選択だと思います。回数を重ねて徐々に「安曇野の県展」が定着することを祈るばかり。
と、うだうだ自論を述べましたが、今の私がしなければならないことは、とりあえず作品を完成させること。「11月8日の搬入日までにまだ1か月以上あるもん」なんて暢気に構えてはるけれど ‘Time goes so fast!’ でっせ KMさん。
 (K.M)

第77回中信美術展 
展作品を動画でご覧いただけます。

受賞者発表
以下の皆さんが受賞されました。
おめでとうございます。
受賞作品は、ここからご覧いただけます。

賞  名 氏名
中信美術会賞 2部 一般 川舩 賢
中信美術会賞 2部 一般 小松 三千子
松本市長賞 2部 会員 やまぐち かずお
松本市美術館賞 1部 一般 伊藤 百合
松本市美術館賞 2部 会員 小岩井 清子
松本市美術館奨励賞 2部 会員 小野 隆男
松本市美術館奨励賞 2部 会員 小松 紘一
松本市美術館奨励賞 3部 一般 越山 明都
松本市美術館奨励賞 4部 一般 酒井 香代子
松本商工会議所会頭賞 2部 会員 柳澤 留美子
松本芸術文化協会賞 1部 一般 上ノ原 亜季
松本芸術文化協会賞 2部 会員 三宅 弘子
松本芸術文化協会賞 2部 会員 百瀬 惠以子
松本芸術文化協会賞 3部 会員 丸山 と志江
松本信用金庫賞 2部 一般 吉村 雅利
長野銀行賞 2部 会員 松澤 興成
長野県民芸協会賞 4部 一般 渡辺 季
信濃毎日新聞社賞 1部 一般 花岡 典子
市民タイムス賞 2部 会員 下田 美代子
市民タイムス賞 2部 一般 霜月乃 カイ
信越放送賞 2部 一般 小林 賢次郎
長野朝日放送賞 4部 一般 遠藤 みゆき
テレビ松本賞 1部 一般 玉井 敏敬
あづみ野テレビ 2部 会員 丸山 島子
K氏賞 2部 会員 藤原 まさ惠
K氏賞 2部 会員 金沢 陽子
額縁のタカハシ賞 2部 会員 濱本 ゆり子
こばやし画材賞 2部 会員 百瀬 喜一
シナノ画房賞 2部 一般 斎藤 容子
マルオカ賞 2部 一般 森 重樹
マルオカ賞 2部 一般 浦田 絢子
ジュニア大賞 2部 ジュニア 矢﨑 結愛
ジュニア大賞 3部 ジュニア 藤森 晴希
才能教育研究会賞 2部 ジュニア 百瀬 晴喜
松本芸文協ジュニア賞 2部 ジュニア 上嶋 柚風
松本芸文協ジュニア賞 4部 ジュニア 髙野 福
ジュニア賞 2部 ジュニア 浦野 恵愛
ジュニア賞 2部 ジュニア 松澤 小乃葉
ジュニア賞 2部 ジュニア 三原 久幸
ジュニア賞 2部 ジュニア 小松 杏奈


第77回中信美術展 ジュニア・一般入選者発表

以下の方々が入選されました。
おめでとうございます。

一部 一般
赤羽 正子 小岩井 常代 花岡 典子 市川 博子 山田 博
伊藤 百合 玉井 敏敬 上ノ原 亜季 筒井 哲司
二部ジュニア
浦野 恵愛 巾 太朗 百瀬 晴喜 大西 ひより 藤野 遥斗
百瀬 紫 上嶋 柚風 堀内 野々花 森 暖乃 上條 美月
松岡 莉奈 矢﨑 結愛 窪田 一花 松澤 小乃葉 柳澤 生吹葵
腰原 里音 丸山 優奈 山田 紗綾 小松 杏奈 水石 匠
島田 遥 三寺 芽叶 仙葉 咲菜 三原 久幸 田邊 匠
三村 多実花
二部一般
有野陽子 熊谷勝昌 高橋 洋子 磯野純子 倉和子
竹本智子 伊藤さか枝 小林賢次郎 田中 浩 いとう美香
小林さくら 西倉るり子 浦田絢子 小林幸子 野田一男
小口美和子 小松 三千子 古畑悦二 鎌倉太一郎 斎藤容子
宮坂 英樹 カミジョウミカ 坂本秀行 森 重樹 akin
川舩 賢 猿田敏行 横山 君子 北洞鋼一 塩島 千典
吉沢和利 工藤 ひろし 霜月乃カイ 吉村 雅利
三部ジュニア
藤森 晴希
三部一般
神山 英夫 山田 博 越山 明都 松岡 冬海 湯川龍磨
四部ジュニア
高野 福 平林 慶士
四部一般
愛瀬 詩乃 越山 明都 原 民雄 遠藤 みゆき 酒井 香代子
渡辺 季



3部彫刻 ワークショップのお知らせ
開催日時 8月1日(金)9:00~16:00
開催場所 安曇野市碌山公園研成ホール 研修室
詳しくは、3部ワークショップのページ
夏季美術講習会のお知らせ
開催期間 7月25日(金)~27日(日)
会  場 松本市美術館(講座室・市民アトリエ)
詳しくは、夏季美術講習会のページ
第77回中信美術展のお知らせ

開催期間 6月21日(土)~29日(日)
会場   松本市美術館
詳しくは、中信美術展のページ

contents

中信美術会

委員長 中村 勤
事務局 
 〒399-6462
 長野県塩尻市洗馬641
 塩原峻郎 
 TEL 090-6044-5290